アニマルウェルフェア
の取組
コープ自然派の考えるアニマルウェルフェア
家畜は単なる「食べもの」ではなく、感受性を持つ生きものです。誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできるだけ抑えて、動物が本来持つ行動要求が満たされる、健康で、快適な生活を送れる飼育をめざすことが大切です。
コープ自然派は、生きものにやさしい取組をすすめてきたからこそ、この考えに共感し、生産者と協力してアニマルウェルフェアに取り組んでいます。
効率優先の生産体制は、世界各国でBSE(狂牛病)や鳥インフルエンザ、豚コレラなどの病気を引き起こし、人間の命をも脅かしました。この事実を教訓として活かしている欧米に倣い、コープ自然派でも、誕生から死を迎えるまでの間、できるだけストレスを抑えて、動物が本来持っている行動要求が満たされる、健康で快適な環境での飼育をめざしています。
アニマルウェルフェアを知ろう!
アニマルウェルフェアって?
アニマルウェルフェアは「動物福祉」と訳されます。そして、“家畜であっても生きている限り不必要な痛みや苦しみを受けない権利がある”というのが、「アニマルウェルフェア」に基づいた飼育方法です。
アニマルウェルフェア5つの自由
現在、世界の家畜福祉の原則は、イギリス政府の農用動物福祉審議会(FAWC:政府の諮問機関) によって1993 年に策定された動物の「5つの自由」に基づいています。
①飢えや渇きからの自由
②不快からの自由
③痛み、怪我、病気からの自由
④正常な行動を発現する自由
⑤恐怖と苦悩からの自由
世界のアニマルウェルフェア
日本ではまだまだ認知度の低いアニマルウェルフェアですが、世界各国ではすでに様々な取組が進んでいます。
法整備
欧州ではアニマルウェルフェアへの意識が高く、1993年のEU誕生以前から取組は進んでいました。EU成立後は、EU法によって飼育方法などの基準が設定され、規制の仕組みが作られました。
認証システムの導入
EU各国でもアメリカでも、アニマルウェルフェアの認証システムが設けられています。一定の基準を満たしていることを示すラベルが商品に貼られ、消費者はそれを見ると卵や肉がどのように作られたものかを判断し、選択することができます。
世界で低評価…日本のアニマルウェルフェア
70年の歴史を持ち、世界14か国に拠点を持つ世界動物保護協会(WAP)が、2020年4月、2020年版の動物保護指数(API)レポートを発表しました。対象となったのは世界50か国。動物保護への関与度や、アニマルウェルフェアに関する取組などをA~Gの7ランクに分けて評価しています。
評価項目は「動物に苦痛を与えることを禁止する法律があるか」「動物福祉における政府の責任」「科学研究に用いられる動物の保護(動物実験)」等多岐にわたりますが、日本の評価はいずれもD~Fと低く、中でも「畜産動物福祉」という項目では最低ランクのGであると評価されました。
これは、日本の動物飼養に関する法の整備の遅れや執行体制の不備によるものであり、日本のアニマルウェルフェアの取組が世界に比べていかに遅れているかを如実に表したものといえます。
「畜産動物福祉」の評価
Aランク | ー |
Bランク | オーストリア スウェーデン |
Cランク | ニュージーランド スイス ポーランド デンマーク オランダ |
Dランク | 韓国 スペイン フランス イギリス ドイツ イタリア カナダ ブラジル メキシコ タンザニア |
Eランク | インド フィリピン オーストラリア ウクライナ トルコ アメリカ コロンビア 南アフリカ |
Fランク | タイ インドネシア マレーシア ルーマニア アルゼンチン チリ ウルグアイ ケニア |
Gランク | 日本 中国 ロシア ミャンマー ベトナム エジプト ニジェール エチオピア…等 |
コープ自然派の産直産地でのアニマルウェルフェアの取組
よつ葉放牧生産者指定ノンホモ牛乳(北海道)
さまざまな牧草が育つ放牧地で牛たちが自由に動けるよう、アニマルウェルフェア(動物福祉)を追求し、「国産飼料」「健康な牛」「草地放牧」「酪農生産者と一緒に作る牛乳」を合言葉に作り上げてきたのが「よつ葉放牧生産者指定ノンホモ牛乳」です。
搾乳量は一般的な牛に比べ少ないですが、これが粗飼料を多く食べて育つ本来の牛であり、その味わいはコープ自然派の組合員の中でも好評です。
自然豚(香川・徳島県)
「抗生物質不使用」、「えさまでNON-GMO(分別管理)」、など、コープ自然派では生産者の七星食品(農場:徳島・香川)との一歩ずつ日本の畜産と向き合いながら、おいしさと安全性を高めてきました。
そして、この取組をもう1歩前進させたのがアニマルウェルフェアの取組です。
2019年3月から稼働の繁殖農場(阿波ファーム)では、母豚が自由に動ける「フリーストール」を採用。
また、2019年9月に稼働した肥育農場(美波ファーム)はすべて開放豚舎。1頭あたり1.5㎡以上の肥育スペースで、ふかふかのバイオベッドを掘ったり、走り回ったり、のびのびと過ごしています。
オーガニックたまご・平飼い卵(徳島)
コープ自然派の産直たまごの親鶏は、太陽光と自然の風が入る鶏舎で過ごしています。自然の影響を受けやすいため、管理に手間や時間はかかりますが、安心安全をを重視し、親鶏がストレスなく健康に育つことを大切にしています。
親鶏がもっとも自由な環境で育っているのが平飼い卵(オーガニックたまごを含む)。「平飼い」とは、親鶏が鶏舎内を自由に動き回れるようにして飼育する方法で、親鶏たちは自らの足で地面を歩き、気温が高い日が涼しい場所に自分で移動したり、止まり木で休んだり、地面を掘り返す砂遊びなどをして過ごします。
山地酪農牛乳(高知)
山地酪農(やまちらくのう)は農地に適さない急勾配の里山を切り開いて、そこに日本芝を植えて、牛を放牧する酪農方法です。
芝が山の斜面に広がって山を守り、それを牛が食べ、そのふん尿がまた芝の栄養となる循環型の酪農方法なので、しっかりとした牧草地ができれば、あとはほとんど牛まかせ。
牛たちは年間通じて空の下で自由に歩き回り、好きな時に休む生活をしています。人間はその間にちょこっと牛乳を搾らせてもらいます。
アニマルウェルフェアに配慮してできた商品(一例)