しぜん派ほりおこし隊(北井昌代さん)

読みもの紹介

旬のおいしさ、ここちよい暮らしを組合員目線でほりおこします。
ほり起こす人は、コープ自然派奈良組合員、ナチュラルフード料理教室ココカラキッチン代表の北井昌代さんです。(2018年10月9日~)
北井昌代さんのブログ
https://ameblo.jp/cocokarakitchen612/

2019/9/12

楽しみ倍増!食材セット活用法

お料理教室に参加された方に、「コープ自然派を紹介してくださって本当にありがとうございます。特に食材セットのおかげで安心して入院することができました」と、お礼を言われたことがありました。 お話を伺うと、自分の不在中、今までお料理をしなかった家族が、食材...

2019/8/9

30分で丸洗いから乾燥まで夢のスーパー体圧分散敷きふとん!

本当に凄いんです!体圧分散で寝心地がすごく良いんですよ~ベッドのスプリングや真綿の敷布団とも全然違う寝心地です! 寝ていても身体の重みを感じないんです。腰痛持ちの友人も、この布団だと朝も楽に起きられるんだとか。おそるべし、体圧分散力。 しかも、30分...

2019/7/26

サステナビリティ(Sustainability)持続可能性

コープ自然派のイベントや会議に参加すると、ほとんどの人が自分のお箸や水筒などを持参されます。 自然にサステナビリティを意識する組合員さんが多くいらっしゃることをとても嬉しく思ってしまいます。 先日、イギリスとパリに行ってきました。 個人的にはオーガニ...

2019/7/3

おいしい!楽しい!プチパーティ!

コープ自然派の商品が大好きなわたしはお友達や知人を誘って、プチパーティを開催してみました。 この日のプチパーティのスタッフさんは偶然知人の方でスタッフデビュー初日でした。やや緊張気味。でも大丈夫!コープ自然派の商品のことを知りたい、食べたい人の集まり...

2019/6/10

野菜がおいしい!もりもり食べちゃう!BLOF理論

「カラダのために野菜を食べよう!」とコープ自然派に出会う前は、そう思っていました。 ところが今は、野菜がおいしいなぁ~野菜をもっと食べたい!と思うんです。 私の味覚やカラダが変わったから?お料理がうまくなったのかな?いろいろ理由を考えるのですが、 コ...

2019/5/21

白砂糖のない美味しい飲み物を

二十四節気のひとつ「小満」(今年は5月21日から15日間) 麦の穂など草木の生命が少しずつ満ちていくころを表しています。 気温も高くなり、散歩など、少し動くだけで汗ばみ、水分や塩分補給に気をつけたい時期でもあります。 自動販売機ではたくさんの飲料が売...

2019/4/28

新茶を飲もう!~八十八夜の手もみ茶

毎年ゴールデンウィークには、月ヶ瀬で茶摘みをします。そして、八十八夜の手もみ茶を作り、家族でいただきます。 今年は令和元年5月2日が立春から88日目です。 八十八夜に摘まれた茶の葉(新茶)は、秋から春にたくわえられた栄養がたっぷりと含まれていて、この...

2019/4/8

パンに恋して♪

30年程前パリでクロワッサンを食べたときの美味しさは衝撃的でした! 当時、今まで食べていた日本のパンは何だったんだろうと思ったほどでした。 ところが、30年たった今、粉の改良やパン屋さんの努力もあって、日本でも美味しい有名店がたくさん出てきました。 ...

2019/3/20

春、野草の力をいただいて

お散歩をしていると風や土から春の香りが~。つくしやたんぽぽの可愛さに誘われて、だんだんと摘み草探しになりました。 左からたんぽぽ、つくし、よもぎ、のびる よもぎ、のかんぞう、からすのえんどう、せり、おおいぬのふぐり、スイバ 左が西洋タンポポ右が日本タ...

2019/2/26

春が来る~!東大寺二月堂お水取りと茶粥

奈良で毎年行われる二月堂修二会の法要今年で1268回目を数えます。驚きですが、今日に至るまで一度も途絶えたことのない「不退の行法」です。 私が子どものころ、手がかじかむような日に「お水取りがそろそろ終わるから春が来るね」とよく耳にしました。意味も解ら...

読みもの一覧