• 国産派宣言

1970年代、日本は高度経済成長を遂げました。経済的な豊かさを得ることができた反面、公害などの環境問題や食の問題が起き、多くの人を苦しめました。コープ自然派の前身は、そんな社会に疑問を持ち、安心安全な食べものを自分たちで守っていこうと立ち上がった共同購入会です。今回は当時の共同購入会を知る元理事長のお二方にお話を伺いました。

共同購入会の頃
LL 牛乳反対運動
水俣の公害問題

コープ自然派事業連合 元理事長 大川智恵子

コープ自然派の前身は、40余年前、有吉佐和子著『複合汚染』に触発された主婦たちが、安全な食べものを求めて立ち上げた共同購入会です。その後、幾度かの組織再編を経て生協を設立。同じような歴史を持つ四国の生協と合併しコープ自然派が誕生しました。それから20年。新たな挑戦をし続ける私たちに、全国の生協が注目するほどになりました。

今も、生産者との産直を通して、「食・農・環境問題」に共に取り組むその姿に、出発当初からの理念がしっかりと受け継がれていることを感じます。

  
格差や貧困、気候危機、自然災害などグローバル社会の矛盾が世界を覆う中、問題解決のためにはその経済システムを「協同組合」のような、「社会的連帯経済」(つながりの経済)に変えていくことです。助け合い分かち合う協同組合の思想と実践が、発揮されるべき時です。It’s our Time !

  

「よつ葉乳業」との出会い

よつ葉乳業は大手乳業メーカーに乳価を叩かれた酪農民たちが、「酪農家による酪農家のための工場」をつくろうと始まりました。当初は、「北海道協同乳業(株)」という名称で、牛乳の南北問題がありました。よつ葉乳業は道外へ出荷することが出来なかったため、消費者と直接取引することで、北海道から本州へ進出することができました。

今でも消費者を大事にしているからこそ、NON-GMO飼料・ノンホモ・パスチャライズ・生産者指定・アニマルウェルフェアなど、様々な取組がすすんできました。

  

北海道に何度か視察に訪れています
このようなパッケージの時もありました

パンにおいしいよつ葉バター(カップ)

  

バターをホイップし、従来のバターよりも柔らかく、口どけ良く仕上げました。

「自由個性集団・あくと」との出会い

1961年、国の農業基本法制定により、親世(今の若手の祖父母)が、田んぼをりんご畑へ転作し、一帯がりんご園となりました。親の農業のあり方に疑問を持った子の世代が、少しでも安全なりんごを作りたいと、消費者との産直を始めました。

当初は周囲の異端者となり、親とも意見が食い違い、また、農協にも支援を得られない状態。その時、関東や関西を中心とした消費者との産直でりんごの出荷を伸ばし、交流が進みました。

  

生産者
ネオニコフリーのりんご栽培に取り組む若手生産者の小嶋さん

りんご・ふじ(あくと)900g

  

農薬を減らして作りました。寒暖差が大きいため、甘くてジューシーなりんごができます。

「渡部信一さん」との出会い

渡部さんとはLL牛乳の反対運動で交流が生まれました。当時、関西の共同購入会のグループが集まり、全国の消費者や中小メーカーや流通団体とのネットワークが出来て、署名や街宣活動、チラシ撒きや厚生省交渉など活発に活動していました。

しかし肝心の生産者となかなか巡り合えず、北海道の酪農家へLL牛乳に一緒に反対しましょうと、手紙を400通送り、ただ一人返事があったのが渡部さんです。渡部さんを中心(北海道農村を考える会)に、ともに反LL活動を行いました。

  

当時酪農一本だった渡部さん。現在は畑作専門になっています

無農薬栽培大豆

  

北海道の渡部さんが育てた産直の無農薬大豆。3品種のうちどれかをお届け。

コープ自然派事業連合 元理事長 小泉佳久

徳島に降り立ち35年を迎えようとしています。全国の消費者運動をまとめる可能性に賭けての四国。当時、四国及び関西の消費者運動は全国の消費者団体へ発信するとともに、エネルギッシュに闘われていました。「原発反対」「LL(ロングライフ)牛乳常温流通反対=低温殺菌牛乳実現」の闘いです。主体はよつ葉乳業の共同購入団体・消費者団体約20数団体によって結成された「関西反LL共闘」です。

今見ても成果は明確で、劣悪な酪農と原乳が変わりました。全国どこにおいても低温度殺菌牛乳が製造できるまでに酪農環境や乳牛の健康状態が良くなり、全国で低温度殺菌牛乳を飲めるようになりました。

  
理念と闘いは全国に誇れるものがありました。が、当時の共同購入団体は残念なことに持続可能な運営とはかけ離れ、実態は個人商店のようでした。健全な社会の発展にとって民主主義ルールは絶対必要条件であることから、私たちは生活協同組合を選択したのです。

「イシイフーズ」との出会い

BSE(狂牛病)が話題になり始めたころ、良いエサを求め、主流だったミートボンミールなど再生油脂を使用しない鶏肉用エサ「イシイMIX」の開発を依頼。そのエサで育てられた鶏が神山鶏です。それ以降、組合員の皆さんに供給を続けています。

  

神山鶏ジューシーミンチ(モモ)<バラ凍結>

  

旨みが強く、様々な料理に使えます。

「七星食品」との出会い

熾烈な生協間競争の結果、これまでの取引先から豚肉やハム・ソーセージの取り扱いができなくなった時がありました。その時、新たに出会ったのが七星食品です。当初は高知や他産地の木酢豚などを取り寄せて七星食品が加工する形でしたが、積極的な養豚環境の改変を実施した結果、取引関係を広げていきました。

  

現在はアニマルウェルフェアの取組がすすんでいます

自然豚モモしゃぶしゃぶ用

  

赤身が多く、しっかりとした歯ごたえをお楽しみいただけます。

「たむらのタマゴ」との出会い

当時生協の卵の評判が悪く思案していたところ、組合員から紹介されたのが、たむらのタマゴでした。たむらのタマゴは元々、徳島県南部地域で後発の養鶏業者でしたが、近隣のスーパーにおいても評判がよく、ほとんどの小売店で一人勝ち状態でした。

  

体にいい卵をつくろうと取組を続ける田村智照さん(右)

PHF白卵10個

  

非遺伝子組み換えのPHFコーン・大豆油かす、国産玄米(飼料米)を約3%与えて育てた鶏の卵です。


公開:2022年12月12日
商品案内40号[2023年1月1回]掲載

国産派宣言の記事一覧