• 国産派宣言

お盆休みには、家族や親せきたち、みんなが集まるご家庭もあることでしょう。

地域によって期間や風習は異なりますが、お盆とはご先祖さまのお迎えや供養をして、感謝を伝える日です。8月13日~16日にお盆の供養をすることが多く、関東地方の一部では7月13日~16日の間にご先祖さまを迎えるといわれています。

みなさんのご家庭では、お盆にどんなことをしていますか?今回はお盆の行事についてご紹介します。

お盆にはこんなことをするよ!

 盆おどり 

盆おどりの由来は平安時代に流行した「念仏おどり」と言われています。

  
おどりながら歌って念仏を唱えた行事が広まり、亡くなったひとを供養する行事と結びついて「盆おどり」が生まれたとされています。

  

 精霊馬(しょうりょううま) 

なすやきゅうりで作った精霊馬は、ご先祖さまの霊を迎えるためにお供えします。

  
野菜には、ご先祖さまの乗りものにするため、足が生えています。「きゅうりの馬で早く帰って来てもらい、帰りはなすの牛でゆっくり戻る」という説や、「きゅうりにはご先祖さまが乗り、なすには荷物を乗せて移動する」など、色々な説があります。

  

精進料理を作ってみよう!

お盆には、野菜や豆類など植物性食材だけで作る「精進料理」をお供えします。


肉や魚を食べることをやめたお坊さんの食事が、ご先祖にお供えする食べものや和食に広まったと言われています。お盆の期間には、「白米・煮もの・炒めもの・漬けもの・汁もの」を中心とした、精進料理を作ってみませんか?

地域によって食べるものがちがう?各地のお盆の料理を見てみよう!

【長野県】 天ぷら


山の幸が豊富な信州・長野県では、野菜を中心とした天ぷらをお盆に食べる風習があります。

  

野菜や魚介類などを大皿に盛り付けてお供えし、集まった家族や親せきと食べるそうです。

さやいんげん

  

ゆでるとほのかな甘みが漂います。

  

【鹿児島県】かいのこ汁


「かいのこ」という料理の名前は「かゆの子」がなまり、お盆にお供えするごちそうの白かゆの子という意味だといわれています。

  

一晩水につけた大豆をすりつぶして、おみそ汁にする精進料理です。

  

無農薬栽培大豆

  

北海道の渡部さんが農薬に頼らず育てた大豆。3品種のうちどれかをお届け。

公開:2023年7月24日
商品案内19号[2023年8月2回]掲載

国産派宣言の記事一覧