【しこく寄付報告】子ども笑顔基金プロジェクト

  • 子ども笑顔基金プロジェクト

2021年春からスタートした「子ども笑顔基金プロジェクト」。
各生協ではお米や調味料など、支援先が必要としている商品を選び、お届けをしています。そして、支援先からはたくさんのありがとうの声が届いています。組合員の皆さん、引き続き笑顔基金の取組にご協力よろしくお願いします。

コープ自然派しこくの取組

鳴門子ども学園(徳島)

『鳴門子ども学園』は、徳島県の北部、鳴門市里浦町にある、自然豊かな場所にあります。さまざまな事情で親と暮らすことのできない児童を家庭に代わって養護し、より良い社会人として育成することを目的としています。


2024年7月4日に、子ども笑顔基金に寄せられた組合員からのポイントで、自然派Styleポークウィンナー、自然派Styleスライスベーコン、自然派Styleあらびきウィンナーをお届けしました。

\『鳴門子ども学園』からありがとうのお声/

『鳴門子ども学園』では、幼稚園児から高校生まで24名が在籍しています。この度は「添加物に頼らない、体に優しい商品を子どもたちにぜひ味わってほしい」とたくさんの食材をいただきありがとうございました。子どもたちが喜びます。

NPO法人Creer(徳島)

『NPO法人Creer』は、障がい者の自立支援として働く場を提供したり、平日と第4土曜日は子ども食堂も行っています。


2024年7月27日に、子ども笑顔基金に寄せられた組合員からのポイントで、自然派Styleチョコスティックパンなどの菓子パンや食パンをお届けしました。

『NPO法人Creer』で開催されたコンサートと縁日、夏休みの宿題支援イベントで、子どもたちの食事やおやつとして召し上がっていただきました。

\コープ自然派しこく 担当者からの声/

このたびはイベントに合わせてたくさんのパンを寄付させていただき、とても喜んでいただけました。『NPO法人Creer』さんは今年度から障がいを持つメンバーにも正規職員として自立できる賃金をお支払いしており、国の補助に頼らない自立した運営を目指しています。コープ自然派しこくから、今後も継続的な支援ができればと思っています。

十河の笑顔をつなぐ子ども食堂(香川)

『十河の笑顔をつなぐ子ども食堂』は、毎月第1水曜日に十河(そがわ)コミュニティセンターで、子ども食堂を運営されています。

2024年7月31日に、子ども笑顔基金に寄せられた組合員からのポイントで、自然派styleなごみつゆ、そうめん、アイスクリームをお届けしました。

\コープ自然派しこく 担当者からの声/

商品をお届けした1週間後、『十河の笑顔をつなぐ子ども食堂』に伺いました。子ども食堂は、事前予約制で1回30名程度。いつもコミュニティセンターのオープンカフェスペースで開催されています。この日は、カフェスペースからつながる広いデッキスペースで、16時から水鉄砲大会を開催されており、用意された水鉄砲で子どもたちがお互いに水をかけあって、暑い中、元気に遊んでいました。水鉄砲の後、子どもたちは着替えをして、皆さんでお弁当と一緒に冷たいそうめんを食べて食後にはアイスクリームも。親御さんも子どもたちも、和気あいあいと楽しんでおられました。

公開:2024年8月1日

子ども笑顔基金プロジェクトの記事一覧